私の更年期対処法【イライラ、不安】

更年期障害の中でも、周りとの関係を大きく変えてしまうのがメンタル面の変化です。今まではとても優しいまさに良妻賢母といった印象の母親が、急に鬼のように変わってしまうこともあります。

少しでも相手を攻撃できるところがあれば、一生続くのではないかと思うくらい責め続けられることも。わざと嫌がらせをするようになったり、口を開けば嫌味ばかりになったり…そんな人ではないとわかっていても、「本当はこっちが本性なのではないか」と受け止めきれない方も多いのです。では、更年期中の心はどうやってコントロールすれば良いのでしょうか。

まずは休息

とにかくしっかり休息を取りましょう。更年期は病気じゃないから!なんて家事や仕事を今まで通り頑張っていると、どこかで限界がやってきます。限界がやってくると、まず心が悲鳴を上げ始めるのです。最初は不安な気持ちやちょっとしたイライラから始まりますが、ひどくなると消えたくなったり、何も考えられなくなってしまったり。周りの人を口だけではなく手で傷つけ始める人もいます。この時期、頑張ることは正しいことではありません。正しいことは、ゆっくり休息を取って周りとのコミュニケーションを図り、ゆっくり症状に取り組むことです。

ときめきを大切に

オーガニックな生活を心がけたり、ハーブティーを飲んだりと色々していました。その中でも、一番心がウキウキしたのが、ときめきのある生活です。といっても恋をするわけではありませんよ。家の中にお気に入りの場所を作って、自分の好きなことをするのです。雑貨屋でキュンとした可愛い雑貨を購入して置いてみるのも良いですね。お気に入りの場所さえ綺麗になっていれば、家が少々散らかっていても良いのです。そんな気持ちで、自分のときめきスペースを作りましょう。実は、これがすごく気持ちが上がる方法なんです。今まで我慢していたポスターを貼ってみたり、思い切り楽しめる場所を作ってときめきを大切にしてみてくださいね。

若年性更年期障害克服ブログ

20代という若さで閉経を体験した私。。 このブログでは、若年性更年期のつらさや改善に役立つヒントを書いています。